点検日 ― 2025/08/07 14:03

先月、排気系を一新。これであと5年は乗り続けるつもりなので点検は欠かせない。
恵みの雨 ― 2025/08/06 07:14

19日連続熱中症アラート、国内最高気温更新と記録づくめの夏に ようやく恵みの雨が・・・ ただし、降りすぎないように。
ブルーフェニックスを見たか !? ― 2025/08/04 07:00

◎全長2kmに及ぶ「復興祈願花火 フェニックス」は超有名だが、その中に青いフェニックスが飛ぶことを知る人はあまりいない。飛ぶタイミングも数も花火師の胸三寸だ。
〇一つでもすごい「正三尺玉」、これを三連発というのも並外れている。
家が揺れる。
〇大きな花火はその欠片が河川敷に落ちることもある。今年は、特に乾燥していて火災にならないように注意していた。途中、何度も「安全確認」が行われた。
〇一つでもすごい「正三尺玉」、これを三連発というのも並外れている。
家が揺れる。
〇大きな花火はその欠片が河川敷に落ちることもある。今年は、特に乾燥していて火災にならないように注意していた。途中、何度も「安全確認」が行われた。
長岡花火の朝 ― 2025/08/03 06:50

◎早朝から、花火会場のゴミ拾いをする中学生と無料観覧の場所とりシートを敷きに来る人たちが交錯する。ゴミは持ち帰ること。
〇警察が、赤白ポストが並ぶ駐車禁止道路の駐車をチェックして取り締まる。
〇道の駅「長岡花火館」は、長岡まつり花火観覧者のための駐車場ではない。
できれば、公共交通機関の利用を勧める。年々、取り締まりが厳しくなっている。
〇警察が、赤白ポストが並ぶ駐車禁止道路の駐車をチェックして取り締まる。
〇道の駅「長岡花火館」は、長岡まつり花火観覧者のための駐車場ではない。
できれば、公共交通機関の利用を勧める。年々、取り締まりが厳しくなっている。
「ウルトラマン」コメ3 ― 2025/08/02 07:38

NHK4K「ウルトラマン」の視聴後のコメント。今週は「沿岸警備命令」「バラージの青い石」
「沿岸警備命令」は横浜港が舞台。山下公園やマリンタワーなど当時の風景がいい。船員役で柳谷寛さん(Qでおなじみ)。海獣ゲスラはネーミングがいまいちだが、青森ねぷたまつりに出てくるような派手な色合いだ。また、観音開きのパトカー(クラウン?)は、ブレーキングで前後に激しく揺れるのもなかなかだ。ウルトラマンは、ゲスラの急所を狙い、スペシウム光線は使わず。これが後のウルトラシリーズで、キングゲスラとなって再登場するらしい。
『バラージの青い石』は、東映・三船プロの「奇巌城の冒険」オープンセットを使っての撮影。この映画には、黒部進、桜井浩子、平田昭彦が出演している。監督は、このセットを使うことを前提に今回の話を作ったらしい。バラージの民とのシーンは、同時撮影。ちなみに、ジェットビートルが不時着した岩場は、多摩丘陵造成地。
この話はストーリーがとてもいいし、アントラーの造形も素晴らしい。ファンなら絶対に印象に残る作品だ。1966年放映当時は、科特隊が国際的に活躍するところがワクワクしたし、神殿奥に祭られていたウルトラマン像にはびっくりしたことを覚えている。そんなに昔から来ていたんだーと。「ノアの神」と呼ばれていたが、これがどのウルトラ戦士かを詮索するのも野暮というものだ。金城哲夫さんは、ウルトラマンを「人々の心が呼び寄せるもの」と捉えているので、神かどうかは各自に任せよう。
それにしても、4K/HDR化に際し関係者の皆様の仕事ぶりには頭が下がる。約60年ぶりに撮影当時の、いやそれ以上の映像を見ることができてありがたい。
「沿岸警備命令」は横浜港が舞台。山下公園やマリンタワーなど当時の風景がいい。船員役で柳谷寛さん(Qでおなじみ)。海獣ゲスラはネーミングがいまいちだが、青森ねぷたまつりに出てくるような派手な色合いだ。また、観音開きのパトカー(クラウン?)は、ブレーキングで前後に激しく揺れるのもなかなかだ。ウルトラマンは、ゲスラの急所を狙い、スペシウム光線は使わず。これが後のウルトラシリーズで、キングゲスラとなって再登場するらしい。
『バラージの青い石』は、東映・三船プロの「奇巌城の冒険」オープンセットを使っての撮影。この映画には、黒部進、桜井浩子、平田昭彦が出演している。監督は、このセットを使うことを前提に今回の話を作ったらしい。バラージの民とのシーンは、同時撮影。ちなみに、ジェットビートルが不時着した岩場は、多摩丘陵造成地。
この話はストーリーがとてもいいし、アントラーの造形も素晴らしい。ファンなら絶対に印象に残る作品だ。1966年放映当時は、科特隊が国際的に活躍するところがワクワクしたし、神殿奥に祭られていたウルトラマン像にはびっくりしたことを覚えている。そんなに昔から来ていたんだーと。「ノアの神」と呼ばれていたが、これがどのウルトラ戦士かを詮索するのも野暮というものだ。金城哲夫さんは、ウルトラマンを「人々の心が呼び寄せるもの」と捉えているので、神かどうかは各自に任せよう。
それにしても、4K/HDR化に際し関係者の皆様の仕事ぶりには頭が下がる。約60年ぶりに撮影当時の、いやそれ以上の映像を見ることができてありがたい。
最近のコメント